fc2ブログ

Mさんありがとうございました^^

こんばんは
…と言っても18時台はまだまだ明るい阿嘉島です
だいぶ日も長くなってきましたね~
しかも梅雨なので今日もじめじめ感100%のあつーい1日でした
少し動くと太陽の日差しと暑さでじっとり汗をかきます

このまま海に飛び込んでしまいたーい!!と思うほどの暑さ
早く梅雨が明けてくれないかなぁ

さてさて、常連のお客様Mさんとの楽しいゆんたく写真です
DSCF2217.jpg
サンゴの産卵かもと期待しながらMさんと夕食後にマジャへ行きましたが、残念ながら産卵はせず・・・
産卵は見れませんでしたが、せっかくなので…ということで宿泊中の学生さんたちと一緒にシュノーケルで泳いで楽しんできちゃいましたっ
Mさんはカメも見れたそうです

産卵は今日、明日・・・かも?というほどになっているそうです
島の子供達も、大人もみんなが今か今かと待っている状況
新しい生命が誕生する瞬間
本当に楽しみです



先週のダイビング中での出会いです
アカテンイロウミウシ
IMG_0038.jpg

ミドリリュウグウウミウシ
60mmほどのなかなかの大きさでした
IMG_0045.jpg

レモンウミウシ
IMG_0043.jpg


学生のわかーい女の子に人気のウミウシです
私も好きです
まだまだ勉強中ですが、これからもたくさんの海の出会いを楽しみにしていきたいと思います

今日もイイお天気♪

みなさん、こんばんは
今日のお天気も良く、元気にダイビングへ行ってきました~
いやぁ~やっぱりお天気がいいとテンションの上がり方が違います(笑)

そして今日の気温は31度とついに30度を超えちゃいました
水温は24度とあまりかわりません
じめじめ感は持続中・・・
IMG_0084.jpg


今日は、珊瑚の産卵の研究のために来られている愛知の研究所のかたの講習でした
みなさん、とっても上手で次々と海洋実習クリア
最終日の明日も楽しんでダイビング行きたいと思いますっ

そしてもう1人~
IMG_0083.jpg
私の妹が遊びに来てくれました
2年前に来たとき以来の阿嘉島
私も久しぶりに会えてとっても嬉しかったですし、なにより一緒にダイビングできることが楽しかったです
妹も、「もっとダイビングしたいなー」と楽しんでくれた様子・・・

明日も一緒にいってきまーす

快晴♪

こんばんは~
今日はとーってもイイお天気で梅雨に入ってるなんて忘れてしまうくらいの晴天でした
そして暑かった

午前中の保全活動では太陽の光がキラキラ~とビーム状に入り込んでこれがまたとってもきれいでしたよ

IMG_0073.jpg
今日の干潮時、とてもひいていたので港までお散歩
この海の青・・・久しぶりに見た気がします(笑)


マエハマに見える防波堤まで歩いていけるほどの浅さです
島のおばあたちはこんな日に潮干狩りに行くんです!!
私も行きたかったあ~
IMG_0072.jpg


さて、遅くなりましたが24日のダイビングのお客様です
IMG_0062.jpg
本当はとっても楽しい関西3人組なのですが水中写真はお二人で・・・
すみません
この日も北風がとてもとても強く雨も降っていましたが、水中では穏やか~にのんびりダイビング楽しむことが出来ました

根にはけっこうな大きさのカメさん
じーっと動かず・・・
IMG_0048.jpg

ちょこっと下のほうに見えるカメさんのお顔のすぐ周りにはキラキラときれいな姿のスカシが群れてます
IMG_0059.jpg

さあ、明日もこのままのお天気が続いてくれますよーに
おやすみなさーい

講習合格!!

こんにちは
最近は雨ばかりのお天気だったのですが、
今週の週間天気予報ではちらほらお天気も良くなりそうな予感です・・・

ダイビングの講習生も2人そろって見事合格しました~
北風強く、ややにごりもありましたが上手にダイビングできたね
IMG_0034.jpg
IMG_0064.jpg
おめでとうそしてお疲れ様でした
講習も無事終わり、今は毎日海へシュノーケルに行って、
珊瑚の産卵の状況を確認しに行っています
これからも学生生活楽しんで、そしてまたカワミチにも遊びに来てね~

ダイビングではスカシテンジクダイが増えてきてますよ~

とってもキレイでうっとり~
IMG_0032.jpg

IMG_0055.jpg

5/24 気温 25度
   水温 24度

講習生☆

こんばんはー
今日のお天気も、ものすっごいどしゃぶりの大雨でした

ダイビング出港時はポツポツ・・・
だった雨が急に大粒の大雨に・・・・
自然のシャワーを浴びた私たちです(笑)

海の中のほうが静かであたたかいなぁ~
しかし透明度は悪くにごってます
梅雨のこの時期はしょうがない・・・と思いつつ早くきれいな慶良間の海をなつかしんでいます

水温は徐々にあがって24度ほど。
だいぶ寒さは和らいできています

さて、21日から関東の学生さんがCカード講習を受けに来てくれています
IMG_0027.jpg

なんと!
学校で入っている研究室で、珊瑚のお勉強をされているそうです
今月末に予定している珊瑚の産卵にあわせてCカードを取得しにきてくれました~

ただ今年は水温はあがりにくかったので、産卵の時期もずれそうらしいです
ぜひ滞在期間中に見ていただきたいですね

明日は最後の海洋実習
どうかお天気がよくなりますように・・・
楽しんでいってきまーす

NEW☆カメラ

こんばんは

昨日の阿嘉島のお天気は久々に晴れてイイお天気でした~
梅雨の間のひと時の休息・・・?
たまった洗濯をして掃き掃除や窓のお掃除など、雨だとできないお仕事を頑張りました
雨だとなかなか気分がのらないんですよね(笑)

でも今日はまたまた雨&曇りのお天気に元通りです
だけど・・・

待ちにまったカメラが届きましたよ~
DSCN9342.jpg


今まではオリンパスのカメラを使用していたのですが、今回は迷いに迷ったあげく、canonのカメラにしちゃいました

ネットで購入したのですが、実際に見ると思ってた以上にコンパクトでびっくり
コンパクトなのにきれいに撮れてまたまたびっくりです

明日からはダイビングもあるのでさっそくNEWカメラを楽しんできたいと思います


あ・・・
カメラの機能だけよくてもカメラマンの腕も磨かないと~

とりあえず・・・まずは楽し~カワミチダイビングの様子をみなさまにお届けできるよう頑張ります

梅雨じめじめです

ブログしばらくお休みしてしまいました
すみません

那覇に行っておりました
歯医者さんです
私の嫌いな歯医者さん…
昔からあの音とにおいが苦手です
とりあえずの応急処置なので、この夏が無事に乗り越えられればいいなと思ってます
また冬の間にしっかりと治療してきます


さあ、沖縄はいよいよ梅雨入りしました~
毎日毎日じめじめと湿気が強く、雨も降り続いています
去年は意外と雨は降らなかったような記憶があるのですが、
今年は降水量がすごいですね
DSCN9336.jpg
マエハマから見るゲルマ島も雲に覆われどんよりしています

でも梅雨があければいよいよ夏突入~です
早く、青い海&青い空の下おもいっきり楽しみたいですね

まだまだ、夏のご予約お待ちしています

G.W③

こんばんは~

昨日は朝から保全活動に行ってきました
保全活動とは阿嘉・ゲルマダイビング協会が行っている活動で、サンゴを食べるオニヒトデやレイシガイを駆除する活動です

そして昨日からは保全活動のときに、
オニヒトデ予察モニタリング作業というものも開始となりました
モニタリング作業はシュノーケルで行います

昨日は風もあり、途中からどしゃぶりの雨が降り出し、コンディションはいまいち
そんなコンディションのなか、私ともう一人のスタッフがモニタリング作業のためシュノーケルでエントリー
初めての私はもくもくと作業をしていたのですが。。。

途中で、もう一人のスタッフから
「マンタ見たおっきいのいたよ~」
との一言・・・
な、な、なんですとー

私は下のサンゴばかり見てしまっていて、せっかくのチャンスを逃してしまっていたようです

ブログを見ていただいている方はご存知かもしれませんが、いつもいつも私はマンタくんに会えない運命なのでしょうか・・・(泣)

いやいや
いつか必ず!!
あこがれのマンタと一緒に泳いでみせます

前置きがかなり長くなってしまいましたが、G.Wのお客様紹介パート③です

ダイバーさん大集合で毎日ダイビング
AさんとSさん女性ダイバー
P5061995.jpg


そして4月にも川道に遊びに来て下さったSさんと、なんと私の地元の隣町が実家というなんとも偶然出会えたTさん(私の町はなかなかの田舎なもので・・・笑)
Tさんは8年ぶりに遊びに来て下さいました
DSCN9271.jpg

1週間近くの滞在でゆっくり楽しんでいただけました

そして我が川道の水中カメラが完全故障という悲しい出来事がありましたが、
Tさんの承諾を得て、海の中の写真をブログにアップさせていただきます

本当にありがとうございます

大物に出会えたダイバーさんはみんな大興奮
夜のゆんたくでもその興奮は収まらず
P5030511.jpg

コブシメくんたちも優雅にユラユラ~
P5020382.jpg


真っ赤なイソバナ
P5020338.jpg

親子トウアカクマノミ
赤ちゃんかわいかった~
P4300188.jpg

カメさんはずっとお食事中のようでした
P4290051.jpg

いつ見てもすぐに隠れるシャイなカクレクマノミちゃん
P4290027.jpg


G.Wに来て下さったお客様、本当にありがとうございました
また出会える日を楽しみにお待ちしています

カジマヤー

みなさん、こんばんは

今日は島のおばぁのカジマヤーというお祝いが行われた日でした
カジマヤーは「97歳のお祝い」のことです

沖縄では、生まれてから12年ごとにお祝いすることが盛んです。

97歳になると、「子供に帰ると」いう意味でカジマヤーといわれる盛大なお祝いをするそうです
しかし、ただただ気になるのはお天気…
昨日の夜からはものすごい大雨と雷・・・

今日の朝も、一時はお祝いのパレード「中止」という連絡がありましたが、お昼前からなんとかお天気も持ちこたえてパレードが行われました


おばぁはきれいに飾られた軽トラックで島内をパレード
DSCN9277.jpg

島の人がみんなで一緒に歩いてお祝いです
DSCN9278.jpg

DSCN9303.jpg


おばあも笑顔で
DSCN9302_20130511215712.jpg



パレードのあとは総合センターで飲んで食べて、余興もあって
みんなで楽しくお祝いしました
DSCN9322_20130511215725.jpg


97歳でもまだまだお元気なおばあ
これからも元気に笑顔でいていただきたいです

G.W ②

こんにちは

今日の阿嘉島は/のお天気です。

半袖でも大丈夫かなぁーと思ってもやはり私はまだパーカーが必須です
寒がりなので…(笑)

さて、昨日に引き続き連休中のお客様紹介です


Mさんご家族は川道で1泊、無人島で2泊キャンプ、その後帰ってきて川道で1泊というアクティブな
ご家族でした
キャンプ一式を持って2泊も無人島で過ごして、とっても楽しんでおられました
DSCN9275.jpg

ちょうど、Mさんたちの滞在中に川道にはめずらしい小さなお客様がいたんです
DSC_9048.jpg


親鳥がヒナ鳥に餌を持ってきたり、ヒナ鳥がちょこちょこと川道内をお散歩してたり。。。
Iくんもばっちり写真におさめていました

最近では親子の鳴き声が聞こえなくなったので、もうヒナ鳥は旅立っていったんだろうなぁ

元気に育っていってほしいです
しかし・・・
巣立った後は、親子が残していった糞があちらこちらに見つけられました。。。
お掃除がんばります(笑)


G.W ①

こんばんは
大型連休も終わりましたね

気になるお天気…
沖縄はもしかしたら梅雨入りするかも…と心配していたのですが、
なんとか連休中はお天気も持ちこたえてくれました

しかし、水温はまだまだ上がらず去年よりも寒いダイビングとなってしまいました
残念
早く水温上がって欲しいですっ


G.W中のお客様紹介です
岡山からショップツアーで来て下さった団体のお客様
DSCN9273.jpg

そして大阪から遊びに来て下さったダイバーのお客様
DSCN9274.jpg


ダイバーさんがたくさん来て下さった今年のG.Wでした
みなさま、本当にありがとうございました



ショック(>_<)

みなさん、こんばんは

明日からG.W後半が始まりますね
阿嘉島の天気予報も、良くなってきて明日から晴れ&曇りの予報です

今日からはショップツアーの団体のお客様も増えて大にぎわいの川道ですよ

………なのに…

本日、水中カメラが完全に故障してしまいました
かろうじてメモリーカードは無事だったので今までの写真は見ることが出来るのですが、
カメラが起動しなくなってしまったので、連休中の海の中の写真も撮れず

連休が終わったら購入したいと思います


NEWカメラを楽しみにしながら…
おやすみなさーい

お客様

こんばんは

今日の阿嘉島は雨がぱらぱらと降って、風も強く少し寒い1日でした

水温は22度。
まだまだあがりませんが、今日は船の上のほうが風が強くて寒いので、
水中のほうがちょっとあったかいかも?と思う日でした

4月28日お帰りのFさんご夫婦です
P4280799.jpg
数年ぶりの阿嘉島旅行という旦那さまと、初めて来島の奥様
お二人はフリーダイビングの選手なんです
数分間も息止めできるなんでほんっとにすごいです

また一緒にダイビングしたいですね
ありがとうございましたー